京都かたづけ

子ども

寒暖差があっても慌てない衣替え【子ども編】

こんばんは。 今晩、平成最後のブログ!明日からは『令和』が始まるんですね。 実感はないけど、夫婦でこんな時間過ごしてたよね~と令和に慣れたころ話したいなあなんて思っています^^ ところでGW。長い人はとても長いですよね。私...
*開催報告

\開催報告♪/4/25『子どもの生きる力を育てるおかたづけ講座』

開催報告♪4/25『子どもの生きる力を育てるおかたづけ講座』 私にとっての初めての講座、ついに開催いたしました~! ちゃんと伝えられるかな、どう感じてもらえるかな…なんて不安もありましたが、受講して下さったお客様がと...
お知らせ

\お知らせ/ゴミ・ゼロの日!片づけを学んでチャリティに貢献!

\今日はお知らせです/ おはようございます。 昨日は、私にとって初めての講座開催の日! 『子どもの生きる力を育てるおかたづけ講座』を無事おこなうことができました^^♪ もう伝えることが楽しくて、お客様視点のいろん...
クローゼット

基準をもつと衣替えは楽になる!【大人編】

衣類の見直し【大人編】 新ブログになってから、伝えたい事が溢れすぎて、片づけマインドがさく裂してしまっておりました(笑) なので、今日は先日おこなった我が家の クローゼットの洋服、衣替えのお話をしてみますね。 【大人編】とい...
お知らせ

\片づけ相談会のお知らせ/ちょこっと楽になれたらいいな♪

5月、気軽に片づけ相談できるイベントやります! 片づけの必要性は人それぞれ 片づかなくても、物が多くても、誰もがそれを心地が悪いと感じるわけではありません。 片づいていないことで、探し物の時間が増えたり、二度買いすることになってお...
自己紹介/私ごと

片づけが苦手な私が、片づけのプロになった理由。

はじめまして!私、こんな人です。 プロなのに、片づけは苦手?! ホームページを開設してブログを書いていくことにした一発目の記事! はじめましてのごあいさつも兼ねて、私がどんな人なのか、どんな活動をしているのか ご紹介していきたい...