子どものトイトレ中の惨事!ニトリのおすすめアイテムとストレス軽減できた3つの備え

子育て

子育ても仕事も
自分らしく両立したい
忙しい
ママに

片づけやすい仕組みづくりで
なりたい自分を叶えるための
心と時間にゆとりをつくります
片づけ苦手な私も
幸せな子育て×仕事のやりがい
=自分の人生を楽しめるようになりました!
京都市のライフオーガナイザー®

安尾香奈です(^^)/

インスタグラムでは、
暮らしを楽しむアイディア多めに発信中。
フォロー大歓迎です♡

 

子どものトイレトレーニングに
まつわるストレスを
軽減できたこと

子どものトイレトレーニングって、
とても根気のいることなんだな…

と上の子(現在5才)のときに痛感(笑)

 

上の子のときは、私にとっても初めての経験で

どれだけ3才の娘を叱り飛ばしてしまったか…

↑マークわかりやすいでしょ♪(笑)

 

怒りたくないのに、絶賛あまのじゃく&イヤイヤ期も重なっていたので

間に合ったはずのタイミングに失敗…

私の気持ちも絶賛イライラ期でしたね…

 

責めたくないけどハラハライライラ(笑)

疲れすぎる…

と家中で後始末をしていたように覚えています。

 

今、絶賛その気持ちのママ!

私の経験上、怒ってもできるようにはならないかも(笑)

でもね、避けられないなら、

私みたいに怒りとばさないですむ仕組み
を準備しておくと、

ストレスはだいぶ軽減されると思う!

 

私のやってみたことで、これよかった!

ということをアイテムと仕組みで紹介しますね。

 

①トイレでこぼしてしまっても
床との隙間、水分を吸収してくれる
ニトリでの購入アイテム!

「ニトリ」ぴたQ
吸着消臭すきまテープ(IV)アイボリー

 

ギザギザしてるのがそれ!

ギリギリ座るときに間に合わなかった…
便器をつたって床に…

そんなときに完全でなくても、あるとないとでは
床との隙間へ侵入する度合いが全然ちがう!( ;∀;)

吸着するけど、何度も洗ってますし(笑)
何度も貼り直し可能、しかも二枚入りとか太っ腹!

②そのまま捨てていい古タオルを
トイレ内(収納)に準備!

これも、あるとないとでは気持ちの余裕が違いました。

わが家は、テレビに夢中でさっき声かけた
タイミングでいけば間に合ったのに!

がものすごく多かったんです。

なんなら、上の子。今も(( ;∀;))

 

そこで、トイレ付近が海になることがとても多く…

慌ててトイレットペーパーで拭いたりしても追いつかない!

なんせ使った後に、資源をむだにした…と大後悔(涙)

 

そこで、もう使わなくなった

子どもの肌着や古いタオルなど

雑巾といわれるものを収納の中に何枚か、

ポリ袋といっしょに収納しておくことに。

こないだ。。大活躍でしたので補充しました(笑)とほほ

 

慌てて雑巾を探しに行っている間に、

さらに惨事がおきたりして、広がる…

イライラしてしまう大きなポイントでした。

私の心が狭いだけ?(笑)

 

 

③マットも復活させる?!
乾かないストレスはゼロ。洗えるマット

この頃あまりに、惨事が多いので

トイレマットは撤去、毎日しっかり掃除!

と思っていたのですが、

夫からの要望で、洗いやすい大きさで

こちらを購入するかも。

となっています。

弾力感が心地よい拭けるトイレマット 厚み6mm(ヘリング ミニ)

※画像出典:ニトリHPより↓

0

以前よりもこの手の素材で、
柄も豊富になっていました!

ヘリンボーンという柄もシンプル♡

こちらの木目も白っぽいわが家のトイレに
アクセントになるかも♪

 

 

とにかく、なんといっても

①の
「ニトリ」の「ぴたQ吸着消臭すきまテープ」

は超絶おすすめです♪

 

 

そして、下の子も3才になって

オムツ卒業にさしかかる日々で大忙しなのですが

あれ、意外とスムーズ!の印象は

これらの仕組みのおかげかも!

なかなか毎度スムーズにいかなくとも

付き合うママが、子どもを責めない

心の余裕がすこしでもできますように♪

準備してみてくださいね!

 

子育ても片づけも一人で悩まず

助け合い、励ましあい楽しみましょう♪

 

 

 

➤現在ご提供しているメニューは
こちらから詳細→お申込みができます。

 

メニューに関することなどのご質問は
公式LINE友だち登録➤トークから

登録後、メッセージを送ってくださいね。

私だけに届きますので、ご安心ください(^^)/

まずは一歩をふみだしてくださいね!

 

”もっと楽に、もっと生きやすく”
いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ