/
自分の「したい!」
望みを叶える
空間整理と仕組みづくり♪
\
ラクに片づく収納と
愛着わく空間づくりから
住む人視点での快適を
一緒に考え伴走します
京都市のライフオーガナイザー
安尾かなです
キッチン講座受講後
「冷蔵庫が使いやすくなりました!」
家族の作業効率もアップ!
やってみた報告のLINEに拍手がとまらない!
4回シリーズで開催している
キッチン連続講座を
受講して下さった方の変化がスゴイんです!

この土日でまたずいぶんスッキリ、使いやすくなりました!

ここにこうやって収納してみました~!
ずっと手をつけたかったモノも処分できてスッキリ!

お試しでまずはやってみてます!
(いつも使いきれなくなる食材も)使いきれる、忘れない!期待もしています^^
ウテナワークス株式会社 さま主催の連続講座
【ごきげんキッチンでつくる健やかな心と身体】
まずは一回目に冷蔵庫のお片づけしてみよう!
タイトルちゃうけど(笑)
ってことで
家に帰って早く片づけたいと
お声ももらったのち!
動画受講の方ふくめ 4 名の方が
ご自身でやるタイミングを決めて
実践して、スッキリ~!できた~!と
喜びを伝えてくださって、
私もすんごーく嬉しいです!^^
講座受けることは
気づきを得るとか、人の冷蔵庫を知れる。(笑)
といったことはありますが
やっぱり!
ワークも向き合って書き出して。
実際に手を動かされた方は
変化を感じて喜ぶことができる!
ってこと♡
ここで叶うのは
見た目が以前と変わった
ということもあるのだけど
⇩片づけた先に得られること♡
冷蔵庫が両開きタイプだよ~!
の人必見!
例えば
冷蔵庫も使いやすくなると同時に
受講者様のおひとり
子どもが「だし焼き」をつくってくれる朝
卵と白だしを安全に
スムーズにとれるようになったと♡
Before
⇩両開きドアの冷蔵庫を
両方あけて、材料とってよっこらしょっ。
お子さんが卵焼き料理のとき
ちょっと危なっかしいな、大丈夫かなと心配だったそうです。
⇩
After
お子さんのやりたい!を安心安全に
見守れるように、作業しやすく
環境を整えてあげられた^^
\冷蔵庫が使いやすくなる
ポイントは2つ/
配置と買い物の工夫を見直し
★両開き冷蔵庫
片ドア開けるだけでOK
すぐ取れる!
「〇〇セット」配置
(ここではだし巻きセットで卵と白だし)
★調味料ボトルをサイズダウン
で取りやすさUP
&ドアポケット収納の自由さUP
(ボトルが大きすぎてもう片方のドアにしか入らない、両方扉開く負担、重いなどのストレス解消)
人を責めずに仕組みを見直すことで
家族同士イヤな思いも負担も
へらすことができます^^
他にも起きた変化は
冷蔵庫をつかうタイミングの違う家族が
ワンアクションでとれるようになった
今までの買い物やしまい方のクセがわかった
そうすると買いすぎには気をつけようって
意識も習慣化されていく期待も!
といった目には見えないストレスが
どんどん解決していく先に
自分も家族も使いやすいって
感じたり、作業がスムーズに効率よくなり
キッチンが片づいていくうちに
時間と気持ちに余裕がうみだしていける
生活は変わります!!
///////////////
【ウテナワークス様での暮らしの講座
キッチン編】
8日は前日までの申込で
一回目の冷蔵庫動画受講も
可能だそうです!!
⇩こちらをクリックして詳細ご覧ください!
頭の中も、部屋もスッキリ
家族や自分への仲も穏やかに!
背中をおします!⇩
LINEからご予約日程調整いたします。
子どもも夫も片づけてほしい!
でも本当は私も
片づけられなくて困ってる…
そんなあなたはまず!
自分のモノから!
先にスッキリさせていきましょう
⇩⇩⇩
🎁LINE登録で無料プレゼント🎁
バッグの片付け収納のコツ
こちらからLINE登録で
イラストをクリック!
お受け取りください
⇩⇩⇩
”笑い多きに日常になりますように!”
いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪