【事例/お客様の声】迫る引越、不安な片づけが心強く進む

訪問サポート*オーガナイズ実例

こんにちは。

片づけも、子育ても
ひとりでがんばらなくていい!

お家と自分を整えて
心と時間にゆとりのある暮らしを
京都市のライフオーガナイザー®
インテリアコーディネーターの

安尾香奈です(^^)/

インスタグラムでは、
収納や暮らしのアイディア多めに発信中。
フォロー大歓迎です♡

 

 

新居への引越にともなう片づけのご依頼
前回のサポートがこちら★

サポート箇所

和室のおもちゃの整理と、押入、
大型ごみなどの処分するものの選定

こちらのスペースは、
約2時間サポートさせていただきました。

お悩み

ご依頼くださったお母さんのお悩み

「子どものおもちゃから小物が、増えに増えて…
どうすれば、新居へ持っていくおもちゃを決めてくれるのか…」

 

お母さんには、ご自身もキッチンリビングで手を動かし、引越準備をしてもらい、私はお子さんと持っていきたいおもちゃの選定などをさせてもらいました♪

 

「かなさん(私)がどんな声かけしてるのか聞いてみたい!」

ということでしたので(笑)

こっそりと耳と目を傾けていただきながら進めました(^^)

 

私とお子さんの片づけの様子を撮ってくださっていました♡
猫背…気をつけなきゃ(汗)

子どもの片づけは数分が勝負!

年中さんの女の子!
かわいいものは、たくさん持っていたい!が絶好調の年代♡

「あれ好き~♪」「おなかすいた~!」

たまに脱線しつつも、これは持っていく!これはね、と話してくれました。

よろしくお願いします!なんて子は、ほぼいないから大丈夫(^^)/

 

どんな子でも、集中力は5~15分ほどが勝負!

小さければ小さいほど!今まで習慣がなければなおさら。大人も慣れないことはそうですよね☺

 

実際には、捨てるものは少しでしたが

捨てることが目的になると、

ついつい声かけも「捨てよ~」に傾きがち。

片づけが嫌いになってしまうことは避けたいですよね。

 

彼女が今大切にしているモノやコト、物の持ち方の傾向などがわかり、

買い物の頻度や声かけにもアドバイスをさせてもらい、

お子さんとの片づけは終了!

 

ひたすら分けていく 地道な作業を一緒に!

あとは、大人のものを押入からごっそりと出して

衣装ケースを一段一段、確認!

以前迷われて分けたものも選別。

ただそのなかで、これだけはやっぱり大切に持ちたい!

というものも発見されて、お喜びになるシーンも(^^)

 

これが片づけ(整理)で
大切なものを選びとる大きなメリット♪

”今と少し先の自分たちにとって大切なものは?”

と、そうでないものを分けていく作業なんです。

 

極力買い物の失敗は減らしたいものの

ライフスタイルが変われば、持つものも変わっていきます。

 

長く使えるに越したことはありませんが、

ずーーっと、持ち続けなければならない…

に縛られるのも、暮らしにくさをうんでしまいます。

 

たくさん処分するものが出ましたが、

「引越」はモノを最適な量にする機会ですね。

 

ご感想/お客様の声

 

声かけ(お子さんへの)、そんな感じのこと話すのね~!

それにたいして、うちの子はこう答えるのね~!

 

という発見がありました。

 

新居ではスペースが特に限られているので、親子でもがんばってみます。

 

ごみをすぐに出せないけど、

あと引越までにできることは〇〇、〇〇

やることを見える化してもらえたのが

がんばろうとやる気がわきました!

 

引越が迫ってきているなか、

時間がないのに物も多いから不安だったけど

判断のサポートしてもらえて、片づけが進みました!

いっしょにやってもらえて、心強かったです。

 

 

※お写真とご感想、掲載の承諾ありがとうございました。無断転載は禁じます。

 

お仕事など、とても忙しい中でのお引越し。

ハードスケジュールのなか、

「(新生活)スタートが違うと、暮らしが違ってくるはず」

「ひとりで何でも抱えすぎる必要ないね…!」

と、できることを少しずつ行動される姿に、

強く共感!胸打たれました。

 

その後、追加でサポートのご依頼もいただき

新居での収納アドバイスとサポートもさせていただきました。

 

次回は新居でのサポート【キッチン編】をご紹介しますね(^^)

 

 

 

”もっと楽に、もっと生きやすく”
いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

安尾香奈

Nico’s Story
ニコズストーリー主宰

2019年4月
片づけ収納サポートで起業

家族への八つ当たり、自分を責める事をやめたいと一念発起して家を整える。
人の想いに寄り添う提案

無理なくつづけられる、片づけやすい収納や仕組みづくりをサポート。

◆京都市南区在住
◆9才女子 7才男子 二児の母
◆グリーンのあるお部屋、自然を感じる時間がご機嫌ポイント
◆自宅は中古マンション65㎡をリノベーション

◆所有資格
インテリアコーディネーター
二級建築士
ライフオーガナイザー1級
古物商(道具商)免許

◆実績
・個人宅・教室の片づけ収納サポート210時間
・教室やサロン、法人オフィスの空間デザイン4軒
・幼稚園PTAから中学校まで出張授業
・インテリアパネル出張ワークショップ
・日経WOMAN、京都Living新聞 片づけ収納事例掲載
・時間の整理セミナーや働き方・キャリアを考えるテーマでも講師登壇

安尾香奈をフォローする
SNSフォローボタン
安尾香奈をフォローする
訪問サポート*オーガナイズ実例
シェアする
安尾香奈をフォローする
パワーチャージできる家に