京都市のライフオーガナイザー
/インテリアコーディネーター
の安尾かなです
気持ち
ポジティブに
暮らしたい
自分らしく楽に楽しく過ごせる
部屋づくり・ライフスタイル
提案サポート
片づけ収納×インテリア×コミュニケーション
開催報告/
クローゼットづくり講座
利き脳片づけ収納術編
参加者さまから いただいた生のお声!
前回のコラージュづくりから
片づけたい欲がアップして
片づけに手をつけられたんです(^^)/
3回の講座をとおして
得てほしいことがあります。
実践して整い
ありたい自分で
機嫌よく毎日の暮らしを送ること
早速嬉しい報告とともに開始した
クローゼットづくり講座の
利き脳片づけ収納術(^^)/
私はてっきりご自身が片づけられない悩みが大きいと思いきや!
\参加した理由の悩みは/

自分は結構捨てられる方なんです。
家族(夫)が片づけてくれないことにモヤモヤしています。
よく聞く暮らしの悩みナンバー1は
『家族が片づけてくれない』問題
この問題、利き脳をヒントに
解決できます!
その人に合っている
やる気スイッチの入れ方や声かけ
片づけ方や収納方法、
動線にあった場所
仕組みにすること
コミュニケーション
取りながら合わなかったら
違う方法をどんどん
試していくことをあきらめずに。
ご感想
■受講した理由は?
古かったり傷んだりしている服や物
夫が捨ててくれなかったり、
あれどこ?と聞いてくるストレスが悩み!
一度脱いだ服の定位置を決めたけど
入っていない事もあって…
夫とのやり方の違い、
お互いにラクになれる方法を知りたくて。
■受講後、どんな気持ちや気づきがありましたか?
夫が捨ててくれないことなど
具体的な事例やクローゼット(安尾の)をみて
『あ!やり方って全然違うな!』
と確信できました(笑)
私がもうこれは捨ててもいいんじゃない?
と言っても頑なに捨ていない物、
それは夫にとっては大事なもの
だったのかもと新しい視点を得れました。
今すぐにでも夫に、利き脳の整理キーワード試してみたいです!
もうおひとりの方も♡
■受講した理由は?
油断すると洗濯し終わった服と
一度着た服がたまり混ざりストレスで…
特に夫の服がたくさんあり
捨ててくれないのがずっと気になっていて。
暮らしが楽になる仕組みをつくるなら、育休中の今しかない!のタイミングでの受講。
■受講後、どんな気持ちや気づきがありましたか?
1回目のときから今日の2回目で
やっぱり最初の
自分てどうしたいのか、
どうなりたいと思っているのか?
頭の整理ができたことが
大きな気づきになっていて。
服に限らず片づけ整理を少しずつ始められています。
夫とも違いがあるんだと腑に落ちて納得。
このステイホーム期間で
復職前に夫婦で服の整理がんばってみたいです!
※画像・感想掲載許可いただいておりますが無断転載禁止です。
オンラインだからこそ
安尾のクローゼットも参考に
こんな風にやってますよ!
これなら旦那さんもやってくれるかも!(笑)
爆笑しながらも
相手との違いを知れたら
コミュニケーションとりながら
楽に楽しく過ごすための
わが家オリジナルの片づけ収納方法を
みつけてもらえたら嬉しいです(^^)
講師の私が一番片づけが苦手やった件(笑)
だからこそ、片づけられないというより
片づけが苦手かもしれないご家族
が片づけたくなるようなお話も
私の実体験もいれながらお伝え出来ました。
大前提に。
大切にしていることは
家族であっても
違っていて当たり前。
家族との快適な暮らしに
【コミュニケーション】
は欠かせません。
まずは自身の場所から片づけて
気持ちを整え
ご主人にもコミュニケーション
とってみてくださいね(^^)
★実は、その夜早速メッセージが!
主人にも試してみてもらって
新たな発見をした!
と嬉しい報告ももらっています(^^)/
次回その件を
記事にしてみたいとおもいます。
お楽しみに♪
3回の講座をとおして
着たい服みつかる
時短快適
心躍るクローゼットに整う
なりたい自分と未来までを
引き寄せちゃう!
心躍るクローゼットづくり講座
【3回連続講座】※単発もOK3回受講特典
①個別セッション30分プレゼント♪
②古着deワクチン寄付参加 古着回収♪
※②は単発受講でもOK
.
場 所:ANTENA(長岡京市開田3-3-10ロングヒル201)
現在ファッションコラージュ編と利き脳片づけ収納術編はオンライン
参加費:各回3,000円
■1回目 オンライン
なりたい自分像がみつかる♡
コラージュづくり
4/26は終了御礼
リクエストは
申込ページから日時記入で送ってください。
■2回目 5月26日㈬
終了御礼
楽につづく♡自分に合った
整理・収納方法がみつかる
利き脳収納片づけ術
■3回目 6月30日㈬
10:30~12:00
満員御礼
何度も開けたくなる♡
クローゼットに
センスアップの空間づくり
●過去の『利き脳片づけ』
にまつわる記事はこちらも♡
⇧私の右左脳クローゼットも公開♡
現在募集中の
サポート・講座
最新情報はこちら
コメント