【ガミガミから穏やかママへの一歩①】いつもすべてがキレイを目指してない?

*開催報告
fbt

京都市のライフオーガナイザー
/インテリアコーディネーター
の安尾かなです


気持ちポジティブに
過ごしたいママの
暮らしが楽に回りだす


自然と笑顔がUP
楽に楽しく過ごせる
部屋づくり・
ライフスタイル提案
片づけサポート★

 

片づけのハードル下げてみよ
穏やかママになる一歩①

 

京都市立幼稚園連盟 家庭教育セミナー

八条幼稚園 さまよりご依頼をいただき

役員の保護者さま(ママ)にむけて

 

『元ガミガミママが伝える!

親子で楽に暮らそう
頑張らない片づけのコツ』

お話させていただきました。

 

ご依頼ありがとうございました。

他の役員さまへはDVDをとおして
お届けしていただけるとのことで。

少人数で・間隔をかなりあけるなどして

コロナ禍対応にてご準備いただき
ありがとうございました。

 

 

みなさん、子どもが片づけてくれない!

という悩み!

でも最後の質問タイムで多かった!

 

ママだってガミガミ
言いたいわけちゃう!

でも自分も片づけに
疲れちゃって…

 

 

部屋が散らかっていること

子どものせいだけだとは

思っていないんですよね。

 

ママ自身が片づけられない悩みで

家事がスムーズでなかったり

自分時間を確保できないから

子どもに矛先がついつい。

『片づけなさい!』ってね。

 

片づけやすい仕組みを

つくることも大事なんだけど

 

 

なんといってもまずは。

ママの気持ちに
余裕がない!

↑ここを先に解決しなきゃ始められない!

気持ちが元気でないとできない!

 

 

今慣れないこと多いです…

ネガティブなニュースに

家の中が整わないこと

いろいろと紐づけて

しまっていることも…

 

 

ガミガミママから穏やかなママへの

一歩として二つ紹介したいのですが

今日はまずひとつ!

 


部屋のなかで片づける

優先順位をつけよう!

 

家のどの場所も片づいていて

スッキリをキープしなきゃ…

頑張らないと…

でも動けない場合

ハードル(理想)が高すぎるかも。

 

SNSの誰かの理想や
完璧でないとダメ

家族に
責められている気が…

といった思い込みをもって
苦しくなってるかも!

 

自分以外にも

家の中で過ごす人(家族)がいるわけで。

ちょっとモノ出されるだけで

ため息でたりガミガミ言うパワーつかうの

もったいない。

 

 

私の片づける優先順位は

ダイニングテーブル!

 

リビング側はおもちゃの海(笑)

 

それでも自分の中でこう決めると

子どもがおもちゃを広げていても

まあいっか、大丈夫

ここはキレイだもんね♪と

気持ちが楽になりました。

 

ここだけ(テーブルの上だけは)整えることに力を一番に注ぐ。

 

それは私が家事するにも

育児するにも好条件だし

ホッと一息つく私のよく居る場所だから。

 

 

決めることって大事です。

 

別に守らなくても罰金もないし

今片づいてないことが多いなら

ある意味あきらめればラクかも。

 

ただ、ずっと変わらない。
(TT)…

 

どこもかしこも中途半端に

片づけで苦しむのは嫌じゃない?

…(涙)

 

なんとなく過ごしていて

なんとなく片づけても

スッキリしないなら。

 

 

私はここだけはキレイをキープするんだから♡

そしてキレイにできたら自分に◎!

温かい飲み物のんでホッとする時間

味わっちゃうんだから♪

 

 

どんな気持ちで過ごしたいか

ここだけは、のスペース

ぜひ、決めてください(^^)

 

 

勇気はいるけど

絶対あなたが楽になるから(^^)

 

 

 

すべての場所が、いつでも片づいている状態を目指さなくてOK!

せめてここだけは♡
できた!

ママにとって、ここだけでも

片づいていることをキープしやすい

場所を整えてみてほしい。

 

大事なポイント

ママにとって。という基準と

小さな範囲で、比較的カンタン

片づけられそうな箇所をセレクト♪

 

 

最初からハードルが高いと続けられない。

ベビーステップで少しずつ範囲を広げればOK

 

優先順位を決めてみて

片づけのハードルが下がれば

子ども達も協力してくれない

と叫びたくなることもグッと減る。

 

決めるから、あきらめじゃないよ(^^)

 

 

ママが穏やかに、気持ちの余裕を

ゲットする一歩のもうひとつは

次の記事で!

 

 

 

9月も片づけサポートは満席。
ありがとうございます!

現在募集中の
サポート・講座

最新情報はこちら

 

 

 

”笑い多きに日常になりますように!”
いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪
"にほんブログ村

安尾香奈

Nico’s Story
ニコズストーリー主宰

2019年4月
片づけ収納サポートで起業

家族への八つ当たり、自分を責める事をやめたいと一念発起して家を整える。
人の想いに寄り添う提案

無理なくつづけられる、片づけやすい収納や仕組みづくりをサポート。

◆京都市南区在住
◆9才女子 7才男子 二児の母
◆グリーンのあるお部屋、自然を感じる時間がご機嫌ポイント
◆自宅は中古マンション65㎡をリノベーション

◆所有資格
インテリアコーディネーター
二級建築士
ライフオーガナイザー1級
古物商(道具商)免許

◆実績
・個人宅・教室の片づけ収納サポート210時間
・教室やサロン、法人オフィスの空間デザイン4軒
・幼稚園PTAから中学校まで出張授業
・インテリアパネル出張ワークショップ
・日経WOMAN、京都Living新聞 片づけ収納事例掲載
・時間の整理セミナーや働き方・キャリアを考えるテーマでも講師登壇

安尾香奈をフォローする
SNSフォローボタン
安尾香奈をフォローする
*開催報告
シェアする
安尾香奈をフォローする
パワーチャージできる家に