【開催報告】オーガナイズチャリティイベントin京都 

*開催報告

イベント開催報告

各セミナーの感想

オーガナイズチャリティイベント京都会場(オーガナイズの日)が無事に終わりました(^^)

会場は、こどもみらい館。

テーマは、『片づけから始まるwelcomeな暮らし 我が家をほっとステーションに』

 

 

3人のオーガナイザーが、それぞれの観点や得意とする分野で、

背伸びしなくていい、自分に自分でハナマルをつけてあげたくなるお話をしました。

正直、これらのお話をこの金額できけること、まずない!

なので同じライフオーガナイザー仲間でも、新鮮かつ深い学びとなったことと思います。

 

セミナートップバッター、アットホームな雰囲気で会場もあったかなムードに♪

家に愛情と愛着を~心を育む2つのポイント~ 国分典子さん

感想の前に私のエピソードも聞いてくださいm(__)m(笑)

今でこそ我が家が大好きな私。

それは新しくリフォームしたから。という部分もあるかもしれません。

でも、それだけじゃない。

収納からあふれ出し、自分の時間を奪ってしまっていた不要なものに片をつけて(片づけて)、
暮らしの中、人生の中で優先順位をつけた結果、

自分を大切にすることができ始めたし、そんな自分や家族を守ってくれるこの家が、存在が最も私のベースになっているんだと気づくことができました。

 

簡単に掃除ができるようになったとか、やりたいことに時間をまわせるようになったとか、いろいろ物理的なご褒美もありましたが、精神的な部分で、楽に楽しく生きれる。

これを手に入れたことはでかい!!

お話に共感することが多く、自分を、おうちをもっと好きでいたいと思わせてくれる。

ブンブンうなずきました。

自分をさげすむことなく、100点を目指さなくてもいい。

日本人は謙遜しがちだけど、人に褒めていただいたことは素直に感謝し、自分にハナマルをしてあげる。

国分さんの問いかけに共感する皆さんが、”愛”のメッセージをうけて、モヤモヤで凝り固まった心がほぐれていくような時間でした(^^)/

国分さんのブログはこちら

いつ人が来ても大丈夫な暮らし 秋吉のりこさん

帰ったら実践したいと思うインテリアのコツ!

どうせおしゃれな人だからできる技、私なんてセンスないもん…

そんな方々が驚いた、え!そんな工夫だけでこんなにセンスよくおもてなしできるの?!

というインテリアのポイントを盛りだくさんに教えてくださいました(^^)/

背伸びしない、いつもと変わらずできそうなおもてなし。

そうすれば、来客だからはりきらなきゃ!の焦りも少しはなくなるんじゃないかと気づかされました。

もれなく私も家のあのお皿ならできそうかな?

あの部分もうちょっと改良したら、自信をもってお客様と楽しめるかな?

しかも家族も迷惑をこうむらない工夫も知れて(笑)、大満足な内容でした。

みなさん、真剣にメモをとられる姿が印象的でした(^^)/

秋吉さんのブログはこちら

無理なく簡単!わが家基準のウェルカムHOME 和田さや子さん

建築士の目線という切り口から、たくさんのオーガナイザーの事例盛り沢山でお話いただきました。日本の住宅様式をさかのぼり、現在の来客とおうちの関係性がわかって勉強になりました。ほかのLOの自宅での足し算引き算もなるほど!なアイディア!

 

当日、わたしは会場のカメラ係のお手伝いをさせていただくことになっていたので
終始ウロウロして撮影していたのですが、思わずカメラをおいて妄想タイムに参加(笑)

わが家にだれを呼びたい?♡

そんなワクワクすることを考えながら、同時に無理なく簡単に人を呼べる家にするってどういうことだろうを考える時間になりました。

 

実は和田さんの実例紹介に我が家もご紹介いただきました♡

なかなかの散らかしっぷりのBeforeでしたが勇気だしました~散らかしたの私ちゃうし(笑)

来客時には引き算する、子どもの工作デスク。過去記事はこちら。

けれどママ友や同じくらいの子どもがいる来客には無理して隠さなくても大丈夫。と思える無理なくwelcomeできる仕組み(^^)/

知識やアイディア、楽に自分らしくもてなす工夫や考え方をこぼれ落とすことなく持ち帰りたくて、頭フル回転でメモに走り書きするほどの充実した内容でした(^^)/

和田さんのブログはこちら

 

・・・

関西では最後の会場の大阪が本日開催されています!

プロの片づけを体験してみよう!ライフオーガナイズの片づけ

私も記事の投稿が告知に間に合わずでやってしまいましたが…

LOの皆様、応援しております!

ご来場くださる皆様、どうぞライフオーガナイズの片づけを体験して、自身の暮らしにとりこんでみてくださいね♡

今年参加できなかった方、興味はあるけど迷っていた方、どうぞ来年参加したい!の参考にしてくださいね!

最後に私、安尾香奈(やすお かな)。

安尾って覚えてもらいにくいようで(笑)…呼んでいただく名前が、最初と最後をとって安奈(あんな)ちゃんに変わっていました~(笑)!ちょっと慣れてきた。(^^)v

安尾香奈

Nico’s Story
ニコズストーリー主宰

2019年4月
片づけ収納サポートで起業

家族への八つ当たり、自分を責める事をやめたいと一念発起して家を整える。
人の想いに寄り添う提案

無理なくつづけられる、片づけやすい収納や仕組みづくりをサポート。

◆京都市南区在住
◆9才女子 7才男子 二児の母
◆グリーンのあるお部屋、自然を感じる時間がご機嫌ポイント
◆自宅は中古マンション65㎡をリノベーション

◆所有資格
インテリアコーディネーター
二級建築士
ライフオーガナイザー1級
古物商(道具商)免許

◆実績
・個人宅・教室の片づけ収納サポート210時間
・教室やサロン、法人オフィスの空間デザイン4軒
・幼稚園PTAから中学校まで出張授業
・インテリアパネル出張ワークショップ
・日経WOMAN、京都Living新聞 片づけ収納事例掲載
・時間の整理セミナーや働き方・キャリアを考えるテーマでも講師登壇

安尾香奈をフォローする
SNSフォローボタン
安尾香奈をフォローする
*開催報告
シェアする
安尾香奈をフォローする
パワーチャージできる家に