【ガミガミから穏やかママへの一歩②】心から喜べる時間は一日何分?

マインド
dav

京都市のライフオーガナイザー
/インテリアコーディネーター
の安尾かなです


気持ちポジティブに
過ごしたいママの
暮らしが楽に回りだす


自然と笑顔がUP
楽に楽しく過ごせる
部屋づくり・
ライフスタイル提案
片づけサポート★

 

心から喜べる時間味わおう
穏やかママになる一歩②

 

子どもが片づけてくれない以前に!

ママの気持ちに余裕がない

心身共に疲れていて…

 

 

親子の片づけセミナーの裏側で

ママの本音が上がりました。

(DVDセミナー収録語の質問タイム)

 

そう、子どもの片づけ云々の前にです。

 

自分の機嫌がとれないこと

自分が片づけられないことで

家事が終わらない、家族とのもめ事

があったりで悩んでませんか?

 

 

自分の気持ちのあり方、保ち方が

とても難しいと。

 

 

片づけのテクニックを知っても

優秀とよばれる収納グッズ買っても

気持ちが絡まっていると

片づけも進まない、行動できない。

 

私は自身の経験からも

クライアントさまの変化からも

気持ちの整理をする大切さを

確信しています。

 

暮らしも子育ても、自分の人生も。

気持ちよく穏やかに過ごすには

 

自分を心から喜ばせる手段を

誰より自身でわかってあげて。

その時間を味わいましょう。

 

 

目に見えないの状態と

目に見える空間の状態

はつながってるから!

 

 

↓自分だけのパワースポット棚

本当のお気に入り・好き

を飾ってみるのはいかが?♡

 

 

 

前回は穏やかなママへの一歩

のひとつをお話しました(^^)

 

実はもうひとつ、片づける前に

トライしてみてほしいことが♡

 

それは


ママの心が喜ぶ時間を

意識して味わうこと

 

思わず笑い声がでる♪

ホッとするわ~ってニヤニヤ♪

 

そんな時間は一日にどれくらい

ありますか?

 

突然のこの質問に

え!?そんなん意識してないかも。

と思われたそこのあなた!

 

 

一日10~15分

朝昼  いや、朝昼晩♡

 

意識して今から私の心は喜ぶぞ♡

そんなワクワクする時間を

味わってみてください。

 

処方箋みたいだけど

ほんと心の処方箋よ!

 

↓大好きなエビ♪
買ってきて盛ってみた♡

 

ダラダラ時間を過ごしてしまう人には

タイマー、アラームで区切るのも

意識して切り替えるのにおすすめ(^^)

 

なぜこれが必要か?

 

 

それはママだって

楽しいことが多ければ

自然と笑えるから(^^)

 

自分が喜び満たされた実感を

原動力にして

やりたくない〇〇、やるべき〇〇

を乗り越えられたりするんです!

(大げさ?いえいえ頑張ってるよ私達!)

 

皆さんは〇〇に何がはいる?

片づけもかな?!

 

 

自分が喜べる時間は

自分で意識すれば増やせるんです。

 

↓ただ服を着なきゃいけないのと
好きで選べて着ているとでは
全然気持ち違う!

 

私は不機嫌で

不満いっぱいの頃

 

なんとなく

自分が楽しんではいけない気がして。

 

せっかく読もうとした雑誌も

片づけていない場所や

やりかけの家事が気になり…

パラパラしか読めず楽しみも中途半端に

してしまっていました(‘_’)

 

これは誰のせいでもなかった。

自分から、楽しまないと決めていた気がする。

どうせ…楽しんだらなんか言われる。とかね(笑)

 

 

自分が心から喜ぶ時間の実行は

自分を優しくする行為だった。

 

自分が楽しむ、喜べる時間を

味わうことを許せれば

他人のことも許せることが増える。

 

夫がどうとか、子どもがこうとか。

気にならなくなる。

 

 

 

まずは自分を満たすことで

気持ちに余裕があったことに気づけると

余裕=幸せは、そのすぐそばにいる家族へ

さらに、お友だちや仲間へ…

 

なんて風に

どんどん幸せを分けていくこと

循環させていくことができるからね!

 

 

妻たる母たるものは…こうあるべき。

反すると怒られちゃう…

まわりからの評価も気にしちゃう…

役割も多いがゆえに

自分が楽しむ時間に罪悪感を感じて

しまう人が少なくないけど。

 

 

楽しむことは

妻になっても

ママになっても

あっていいに決まってる!

 

そう心に決めて

あなたが心から好きだな、心地いい

って思えることの時間、トライしやすい

時間から試してみてくださいね(^^)/

 

味わえるようになった暁には。

持っている物の要不要は

あなたの心が明らかにしてくれますから。

 

 

↓私も心が満たされた後は整理が進む!
処分するものが中に!

 

 

 

9月も片づけサポートは満席。
ありがとうございます!

現在募集中の
サポート・講座

最新情報はこちら

 

 

 

”笑い多きに日常になりますように!”
いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪
"にほんブログ村

安尾香奈

Nico’s Story
ニコズストーリー主宰

2019年4月
片づけ収納サポートで起業

家族への八つ当たり、自分を責める事をやめたいと一念発起して家を整える。
人の想いに寄り添う提案

無理なくつづけられる、片づけやすい収納や仕組みづくりをサポート。

◆京都市南区在住
◆9才女子 7才男子 二児の母
◆グリーンのあるお部屋、自然を感じる時間がご機嫌ポイント
◆自宅は中古マンション65㎡をリノベーション

◆所有資格
インテリアコーディネーター
二級建築士
ライフオーガナイザー1級
古物商(道具商)免許

◆実績
・個人宅・教室の片づけ収納サポート210時間
・教室やサロン、法人オフィスの空間デザイン4軒
・幼稚園PTAから中学校まで出張授業
・インテリアパネル出張ワークショップ
・日経WOMAN、京都Living新聞 片づけ収納事例掲載
・時間の整理セミナーや働き方・キャリアを考えるテーマでも講師登壇

安尾香奈をフォローする
SNSフォローボタン
安尾香奈をフォローする
マインド時間
シェアする
安尾香奈をフォローする
パワーチャージできる家に