片づけを先延ばしにしていいことはひとつもない

マインド

現在募集中のイベント・講座

ママのための 『cocomamaテラス』特別ミニセミナー

8/4(土)無事終了いたしました。ありがとうございました(^^)/

WORKSHOPやることボードづくり

子どもが、自分で準備・行動できるようになってほしいママ、
ママにガミガミ言われたくない、言われる前に自分でやりたいお子さんにオススメの
時間・タスク管理ツールをつくります!

対象:2歳~小学生低学年の親子

◆8/7(水)10:30~11:30 →満員御礼♡

同日午後14:00~も募集いたします。

場所:ZiAのおうち(京都市南区)

(ボードづくり約30分+ご希望の方のみ約30分の片づけミニ講座)

◆8/18(日)もリクエスト開催受付中!

👉くわしくはこちら!

8/6(火)13:00~14:30→残3組(現在2名申込あり)
◆8/13(火)14:30~16:00→残4組(現在3名申込あり)
場所:チャイナテーブル esora エソラ(京都市伏見区)
ボードづくり+片づけ座談会

こんにちは。

\心と空間のお片づけ/

\もっと楽に、楽しく、生きやすく/

ライフオーガナイザー®の安尾香奈です(^^)/

 

先延ばしにしていいことはひとつもない!

何か探し物や忘れ物をしたとき、
あ~昨日のうちに準備しておけばよかった~汗

あ~衣替えせなあかんと思ってたのに~!
急に寒くなった、暑くなったと面倒が増える~泣

料理するときはいつも作業場を広げる作業から…
あ~収納なんとかせなあかんのやけど~溜息

目の前のことが忙しいからまた明日!

と先延ばしにしては、翌日苦しむ羽目になる…自業自得パターン。

 

以前の私はこんなことばかり、こんなことしか人生ないんじゃないかと本気で

落ち込んでいました(笑)

もうこれ性格やし何やっても一緒一緒!と開き直ろうとするも、

どこか可能性にかけてみるところがあって、のくりかえし。

 

断捨離っぽいことをしては、

本当に手に入れたい収納の使いやすさやイライラモヤモヤしない暮らし、

スッキリ感を味わえることはない…

なんともイライラモヤモヤを抱え…

 

子どもの誕生とともにあっという間にキャパオーバーし、

探し物無くし物のオンパレードの日々、

そこからくるイライラを家族に八つ当たりする自分に心底嫌気がさして、

本気で片づけようと行動した私。

 

本気で片づけることを先延ばしにして、いいことはひとつもない!

これは断言できる。

 

やっぱり、どんな暮らしがしたいのか?自分の思いと、持っているモノと

向き合うことなしではどうにもならなかったのです。

その経験をとおして、今日は仕組みづくりの点で、

ズボラでも!片づけが苦手でも!

片づけられるようになるコツをお話します。

 

散らかっても片づけやすくなる 仕組みポイント3つ

片づけたいと本気で思っている!自分の暮らしを人生をより良くしたい!

と思っている方にとって、片づけて得られるものはたくさんある。

楽に楽しく暮らすことは、
自分も変われる!家族も変わってくる!

逆もしかり、
自分が変われば、楽に楽しく暮らせる!

大好きなひとたちと仲がさらに良くなるなんて最高ですよね(^^)/

 

今でも戻すことが完全に習慣化できたかというと、それは△完璧ではありません(;’∀’)

けれど、

・戻す場所が決まっている
・収納に余白をつくっておく
・管理できる量をもつ

 

これに気をつけていると、

片づけが現在進行形で得意でない私でも(←そうなの?とよく笑われてます爆)

スッキリしていると感じられる空間に見せられたり

使いやすく戻しやすい収納の仕組みに自分自身が助けられたりしているのです。

 

↑いつもここにまあまあおもちゃなどが広がって暮らしていますよ!

 

それらが叶わないと以前の私のようにお悩みの方には、

・戻す場所が決まっている【定位置】
・収納に余白をつくっておく【少しの逃げ場(笑)】
・管理できる量をもつ【適正量】

をぜひ意識してみてほしいです!

 

わが家ではどの部分ができてなさそう?

つまづいている部分はどんなところだろう?

そう考えながら収納部分や部屋を一望してみると、片づかない理由がみえてくる!

 

戻す場所が決まっていること

・常に使うものも戻す場所が決まっているようで決まっていなかった。

・新しく家に入ってくるものなんて、買うときにはどこにしまおうなんて考えなかった。

⇒モノの定位置が決まっていない

 

経験上、たいてい片づかないまま置きっぱなしになっている

モノたちの原因はこれが多かったのです。

片づける時間がなかった…というのは言い訳でしかない(笑)←ドキッ!

 

爪切りや体温計、リモコン(まだまだありますよね)など

家族みんながよく使うもの、

よく場所を聞かれてしまうものは、

よく目立った取り出しやすい場所に、

取り出しやすくしまいやすい簡単な収納方法にしておくことが必須!

 

自分自身どこにやったっけ?となるような、たまにしか使わないけどの

使用頻度の少ないものこそラベリングしておくことで

あったはずなのに買う羽目になる二度買いを防いだり、

必要なときにすぐ取り出せるようにしておくことが大切!

赤線はオススメ♪

 

収納に余白をつくっておく

以前にもこんな記事★を書きましたが、余白をつくっておくだけで

本当に時間がなくて必死!とか、

子どもから遠ざけておきたいものをちょっとだけ置かせて!

とか、今回は日用品のストック多く注文した。

そんなピンチのタイミングで未来の自分を救ってくれるのがこの余白!

 

私は、片づけにも逃げ場があっていいと思ってるタイプ!

これが必要ないひとは、片づけが得意ともいえます。

けど注意してほしいのは、家族にひとりでも片づけを得意としていない人がいて

家族の誰かがそれに困っているのなら、

こういった一時置き場のような逃げ場は必要です。

いつもいつもキッチリ!なんてしんどすぎるし…←これが本音(笑)

 

でも一時置き場作ったらそこが山盛りになるねん!

という場合は、大きな箱を用意しすぎない、

あくまでも一時置きという認識を強くしておく◎

溢れたらもとに戻す、週末は必ずもとに戻す片づけタイムを家族でつくってみても◎

そしてルールを話し合うこと、困っている現状、なりたい暮らしを共有していくことは

家族のコミュニケーションとしてしていただきたいこと。

 

「はい!今日からここ一時置き場にしてあげるしここに入れてや!」

「ちょっと、できてないんやけど?!」と

一方的な要望になっていないかも今一度振り返ってみてくださいね(^^)

 

管理できる量をもつ

これも過去は意識がなく気づけていなかったこと。

⇒モノが多いと、必然と片づける時間も体力も、そして収納の技術も必要になってくる!

⇒片づけが大変なのは、持っているものが多すぎるのかも

それに気づいていない人は結構多いのかも。

 

時間がない!

片づけに手間がかかるから面倒!

収納グッズがないからだ!

 

そんな思考から、空間も心もこんがらがってしまっていることが多いのです。

収納にたくさんモノを詰め込んで、何度も服やカバンをカビさせてきた失敗の過去(爆)

をもつ私が気をつけている思考があります。

 

自分がこんがらがってしまっているときは、

モノも情報も感情も、

やるべきことと思い込んでいることも

持ちすぎている状態なんだ!

使わないもの、必要ない物事、手放そう!

と自分に管理できる量にすること

以前より楽に身軽にシンプルに生きられている秘訣(^^)/

 

着る服にも迷う、作る料理にも悩む、

たくさん持っているはずなのに何を選べばいいのかわからない!

いつも迷いのなかで生きづらさを感じている。

 

こちらも今一度、持ちすぎかも?を意識してみてくださいね(^^)

モノだけでなく、不要な感情もね(^^)/

 

理想の暮らしを 具体的に描くことから

理由はわかっているけど、やる気がでないから先延ばしにしてしまう…

そんな時は、理想の暮らしの中でご機嫌に笑って

過ごしている自分や家族を想像してみてください(^^)

例えば、道具がどこに何があるのかわかっていて、置くスペースも確保できているような

キッチンになったら、使いやすくて苦手な料理も素早く始められている?

家族も手伝ってくれるかも?

 

早く後片付けが進む仕組みがあれば、子どもとの団らんももっととれるかも!

 

これらは一例。快適な暮らしやなりたい暮らしがどんなものかは人それぞれ!

違っていていいんです!教科書どおりなシナリオでなくていいのです!

価値観に正解はありません♪

 

自分たちにちょうどいい暮らしを、より具体的に思い描いてみてくださいね(^^)/

そしたら今のこの瞬間も楽しくなって行動しだせるかもしれませんよ♡