【子育て×片づけ】子育てを俯瞰するには片づけが効果的!

片づけやすい工夫

募集中の講座・イベント


\自分に合った方法を知ろう!/
11月10日㈰自宅開催
◆利き脳片づけ®収納術講座◆
くわしくはこちら


\自分たちにちょうどいいをつくる/

◆オーガナイズ片づけサポート◆
くわしくはこちら


\モヤモヤを手放して自分を満たす/

◆時間と思考の整理講座◆
マンツーマンでリクエスト開催受付中
開催報告くわしくはこちら


\自分でできたを増やす
子どもの時間・やること管理/
◆WORKSHOPやることボードづくり◆
3組以上でリクエスト開催承ります(^^)/
過去の開催報告はこちら

こんにちは。

\ママのイライラ、モヤモヤを
もっと楽で楽しいに変える!/

\自分たちに”ちょうどいい”暮らしで
ご機嫌なわたしを手に入れよう/

京都市のライフオーガナイザー®
安尾香奈です(^^)/

プロフィールはこちらから

ライフオーガナイズの俯瞰力 は子育てにも

今日は、4年半というまだまだ半人前の母である私ではありますが

ライフオーガナイズの俯瞰力でみる自分の子育てで

気づいた【子育てネタ】【片づけの必要性】

を書いてみようかと思います。

※俯瞰(ふかん)=広い視野で物事をみること。
客観的に物事の全体像をとらえること。
出典:英語部

季節のせいか、ちょっとセンチメンタルになっている安尾ですが、

短めで終われるようがんばります(笑)

 

心と空間の片づけをきっかけにして、

ママがひとりの人として

暮らしも子育ても、人生も

自分らしく楽に過ごしてほしいという思いでお届けします。

ご興味あれば一読してみてくださいね。

 

シンプル子育てで子どもと向き合う

情報にふりまわされすぎない

世の中の賢くなるなんとかかんとか、

もつべきものは知育玩具にしなきゃとか、

たくさんたくさんおもちゃを与えたほうがいいんじゃないかとか。

 

そういった情報に振り回されて疲れていませんか?

 

子育てに自信がない、自分のようにはなってほしくない。

こんな思いから、子どもにとっては有難迷惑に

一生懸命になりすぎることって、

子育てしてると出てくると思うんです。

 

私はたくさんあります!

もちろん私は一生懸命この子のためにやってるんだけど…

けど、なんか子どもとの関係がチグハグすることも感じるときがあって。

 

そんなときはだいだい情報に頭でっかちになっていて

子どもの目を、心をみずに自分の思いだけを

押し進めてしまっているとき!焦

 

むしろこうしたほうがいいという教育以前に、

我が子の状態をよくみて、

どれだけ自由にその子らしくいられるように

見守れるかが大事かなと最近は思うことが増えました。

(まだまだ成長中…)

言うこと聞いてほしくてイライラしてしまうのも事実だけど、

すんなり聞いてくれても、人の指示でしか動けないのではないかと心配。

 

親もはじめてのこととなれば勝手なモノです!汗
私だけ…?

 

教えなきゃと 思わなくていいのかも

子育てといっても、
しつけもあれば、単純に遊びもありますよね。

 

遊びを例にとってみると、

大人は何かして遊んであげなきゃ、

→でも遊び方がわからないからおもちゃ与えよう。

→頼む!これで遊んでくれ!

と、子育てに少し慣れてくるとこういった思考回路に…(笑)
またまた私だけ?

 

買い与えて終わり…にはできるだけしたくないものです(笑)

 

子どもって些細なことを遊びに変えてくれます。

雲の動きをみて、何の形にみえる?

今の季節からだといろんな色の葉っぱを集めてみたり。

 

大人のどうやって遊ぼう、

どうやったらひとりで遊んでくれるだろう

のプレッシャーが伝わると向こうも警戒します(笑)

 

基本的には無理に話しかけなくても、

無理に手を出さなくても

いっしょの空間にいて隣で、いっしょにその場を感じるだけでも

その時間は、親子にとって尊い子育ての時間。

 

横でみていてあげるだけで、

安心して遊んでくれていることも多い。

 

遊び方を教えなきゃ!いろいろ与えなきゃ!

よりも、スマホも置いて(笑)、見守ること。

おとなの役割は、結構シンプルなコトなのかも。

 

気軽に手に入るものが多い時代だからこそ、

いかに余計なモノや情報をもちすぎたり、

余計な考え、感情に振り回されないかが

楽に生きやすくなる方法!

 

これからのAIが進出してくる時代、

これが当たり前だよね、こうしておけばいいんだよね。

それだけでは生きていけないかもしれない時代に

我が子たちは向かいます。

 

そうすると考え工夫する力や、想像する力、

自分はどうしたいのか、何ができるのを

自分で考えることが必要とされてくるのです。

(こういったことを非認知能力というそうです)

 

だから大人としてせめて、

自分の好きを知り、自分らしく生きていく

幅を狭めることだけはしたくないものです。

 

子どもの自由な遊びを奪わない

おままごとキッチンではおままごとを。

電車はレールに走らせて。

大人の当たり前は、

子どもの遊びを制限してしまうこと多いんじゃないかな。

↑最近2才息子のブームはいろんなところに車や電車を並べて、
ボールをあてたり、手で落としたりにハマっています。
結構きれいに並べる!

 

うちの子はいろんなおもちゃとかけ合わせて遊ぶのが好きな方。

かっこよくいえば、複合遊びがお上手!

ごっこ遊びにはいろんなおもちゃを総動員したり自分の世界へはいり、

おままごとのおもちゃがあるのに、折り紙で食べ物をつくって用意したり。

 

自分で想像を広げ、自分で考えることを多くする。

どんどん自分で出来た!を増やしていってほしい。

そして自信をもって生きていってほしい。

 

そのためにも、時間や心に余裕をもって

自分が子どもに求めるものが偏っていないか?

自分の思いを押し付けがちになってないか?

しっかりと目をみて、個性をみてあげられているか?

時折、一歩ひいて俯瞰してみることが大事ですね。

 

時間と心の余裕を ふやすために片づける

といっても俯瞰するって、

気持ちが落ち着かなかったり、体が疲れているとなかなか難しい事。

その大変さを余計に大変にしないためにも、

散らかっても片づけやすい仕組みにしたり、

ぶれにくいマインドを思考整理したり

することが効果的なのです!!

 

片づけは、
時間も、心の余裕もつくることができます。

一人で考えたり行動したりが難しいなら
私と一緒にやりましょう!

一人でモヤモヤして心や頭のなかが乱れているなら
私と一緒に整理していきましょう♪

オーガナイズ片づけ作業も、時間と思考の整理
ニコズストーリー安尾までご相談くださいね。

できることをまずやってみる!

とやかく言いましたが、まずはできることから

ベビーステップで進めていきましょう♪

 

これは手放してもいいかなという考えを手放して

まずは自分が自由になってみる!

 

子どもが今どんなことにハマっているのかを知り、

向き合うときはとことん向き合って

子どもの目を見て話をきいてあげよう♡

 

あなたはどうですか?(^^)/

わたしはまずそこからやってみようとおもいます!

 

最後に…今日、子育てのこと書きたい!と思わせてくれた

私が最近お話したライフオーガナイザーの先輩、遠藤有夏さん

ご自身の息子さんの発達の凸凹との向き合い方、

親子で築いていきたい関係性を綴られたこちらの記事。

ぜひ読んでみてほしいです♡

現実に揺れ動きつつも、

素直に真正面から息子さんと向き合われる姿にズキュン!ときました~!

 

現在募集中の講座・イベントはこちらから♡