子どもの作品整理!休校中の今こそ、見直し習慣をつくろう!

片づけやすい工夫

こんにちは。

\空間と心と時間の片づけで
ママの心にゆとりをつくる
\わたしに”ちょうどいい”暮らしで
自分らしく楽に生きよう/
京都市のライフオーガナイザー®
インテリアコーディネーターの

安尾香奈です(^^)/

 

みなさん、お子さんのいるおうちでは、

休園・休校中のお子さまとの過ごし方に

頭を悩まされている方も多いでしょうか。

 

今日は、おうちに長く過ごしている今こそ、

片づけることで自分の大切にしたいものや事に

気づけるチャンス!

お子さま自身にも

今の自分に必要なものを選ぶために

自分のものを見直す習慣をつけてもらいませんか?

 

「子どもの作品整理」をしよう! 片づけの手順とポイント

管理する前にどうしたい? 残すものだけ管理する

管理方法や収納アイディアを探すことから

始めるかたが多いのですが、

そもそも全部残す必要が、

あなたやご家族に必要なのかを考えることが大切です。

作品=思い出、捨ててはいけないもの

という思い込みが、ものをもつことの大変さに

つながっていることは少なくありません。一度、

 

全部いるのかな?

この作品が残ることで
どんな気持ちになりたいのかな?

 

それが今後の、ものの持ち方、ものの使い方、片づけ方の
基準【価値観】になります!

時間のあるいまだからこそ、
家族でゆっくりと考えてみてくださいね。

懐かしいね~!と家族で楽しむことも、
片づけるメリットです♪

 

誰の思い出なのかを明確にする

片づけの手順は実はシンプル。

作品だけでなく、どんな片づけにも応用できます。

【価値観をみつめる】
どんな風に暮らしたいのか、
残すことでどんな気持ちになりたいのか?

【全部出す】家じゅうの作品を集めてみる

【分ける】※人別・きょうだいで分けてから◎
・自分の思い出として残す
・親の思い出として残す
・残さない
・飾って使って処分

【収める】
みたいときにみやすい
収納方法などを考えて収める

【見直す】
習慣をつくればどうしよう、
片づけなきゃ…の思いもたまりません

 

ここで大事なポイントは、


・誰の思い出なのかをはっきりさせて
管理者を決めること

・自分で決めること、口出ししないこと

 

管理するひとが決まれば、
見直す習慣はスムーズになります。

子ども自身も自分で決めることを積み重ねていくと、
選択する力がついていきます。

↑これはママの思い出行き♡別で保管しています。

 

それはちょっと捨てないほうがいいんじゃない?

なんて発言は、責任転嫁をうみます(笑

ラクな管理方法を決める

手順にあった【収める】ところ。

これは思い出としてみたいときにみやすく、

取り出しやすくしたり、次から入ってくるときに

収めやすくすると、家のあちこちに作品が…

というのが減ります!(笑)

 

もはや思い出というより、古紙の残骸…(←辛口(^^;)

そんな悲しいことにならないように!

・ケースや箱にそのままざっくり収納
・写真にとってデータで残す

 

など自分に続けられそうな方法を決めましょう。

うちはマンションの狭小収納なので

【左】我が家は大きな画用紙はこのケースに入れるだけ。
【右】小さな作品はこの箱に入るだけ。

のルールを決めています。※臨機応変に変わっていってOK!

何を残して、何を手放していくのかバランスと循環です!

まめに写真に撮った時代もありましたが、

毎回はできないのでまとめてするのもアリ!

とハードルを下げたり、

大きな立体作品はどんどん遊び道具やおもちゃ

がわりに消費してもらって処分しています((笑))

 

これも我が家では!の話。

 

まずは、最初の、どうしたいのか?
残す理由を明確にしてみてくださいね(^^)/

\お知らせ/

GW後半か明けに、オンラインで(Zoom)

親子の「できた」をふやす片づけ講座を検討中です!

そこでは上記のような

子どもの片づけ収納にまつわる
しくみづくりや関わり方を学べて、

我が家の子どものおもちゃ・衣類収納を
見学してもらう予定です!

ご興味のある方はぜひご期待ください!

 

現在、コロナの影響により

対面でのサポートをとりやめておりますが

思考整理&アドバイスシートをもとに、

ご自身で片づけていただく

オンライン片づけ1カ月サポートを
1名さま限定

で募集いたします。

丁寧に寄り添ったサポートができるようにと

1名さまのみとさせていただいております。

まずはお問合せください。

LINEInstagramのメッセージでもお問合せ可能です。

何とかしたい!というお気持ちを
全力で応援いたします。

 

いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村