New!お知らせ
思考の整理をする ワークショップお試し企画!
片づけサポート・講座一覧
\忙しいママのイライラ、モヤモヤする気持ちを
ご機嫌、上向きに変える!/
自分らしく楽に生きよう/
安尾香奈です(^^)/
【後編】嘔吐処理セットで慌てない仕組みを作る
胃腸風邪やノロウイルスなど体調の崩しやすい季節ならではの
慌てる惨事とストレス、それに対応すべく
事前に準備する嘔吐処理セットのことを書いています。
前回、処理の際応急で使うものをひとまとめにして、
便利な場所へ収納しているところまでお話しました。
後半は嘔吐処理セットの使い方をご紹介!
中身はこちら。
・ノロキラーS
(市販スプレーの次亜塩素酸水)
・新聞紙(最近追加)
・ペットシーツ(100均)
・古タオル ・紙袋
・スーパーの袋 ・使い捨て手袋
・キッチンペーパー(100均)
2才4才子育て中の経験談 (使用例と収納)
使い方としては、まず一番初めに
使い捨ての手袋を装着。
(できれば二重が理想だそうです)
古タオルで顔の周りなどを拭いたり枕にかぶせたり。
(一応洗濯済み)
キッチンペーパーをどさっともったいぶらずに物にかぶせます。
(空気への飛散防止のため静かに拭きます)
このときペーパーは取り出しやすいようにむき出しで収納。
新聞紙もゴミ袋にいれるまえに包むのに使えます。
できるだけゴミ袋も二重にしたり、飛び散ることを防ぎます。
すぐに封してまた次の袋を使用。
敷き布団は敷きパッドの下におねしょのことも考えて、
シングルの防水シーツを敷いていますが、
こんな時に限って布団の際を汚してしまったりもします…
なのでその事態が予測できるときには顔まわりのあたりに、
捨ててもいいようなバスタオルや新聞紙を敷いています。
レジャーシートも使ったことがあります(笑)
なので押入れの引き出し、嘔吐セットの背後には
バスタオルや小さめの防水シーツ(赤ちゃんの頃の)をいっしょに置いています。
すぐに出せるように収納しておくのがポイントです!
(ここにあれこれ他のジャンルのものがほおりこまれてると、
いざというときに焦るんです(;’∀’))
基本、使い捨てできることが重要です!
トイレまで間に合えば言うことなしですが、小さい間はなかなか難しい。
そこで活躍!!
ペットシーツというのは大判で何枚かはいって100円。
ダイソーで買いました。
せめて、ここに吐いて!
とバケツ等が間に合わないときに便利でした。
(嘔吐は一度では収まらず取りに行ってる間にまたリバース…なんてことも多々あります)
もちろんすべて防げなくても圧倒的に処理はラク!
あ!というタイミングだけでもあると断然楽なのです。
(水分量が多いと染みてくるのですぐに包んで処理、下に新聞紙が心強い。)
紙袋も同様の意味があります。
うちの子はバケツに吐いて!をものすごく怖がるんです。
なので、スーパーの袋もしくは紙袋(理想は紙袋に袋イン)に!とお願いします。
そのための紙袋。
そして実は処理セットの収納ボックスに袋さえかぶせれば
こちらもバケツ替わりに!
何か所にも置いておくと、俊敏に動けます(笑)
そしてお守りのように一緒にいれてる病院でおいてるリーフレット。
ここに、過去お医者さんからアドバイスいただいた
飲み物の飲ませ方や安心な食べ物など経験とともにメモしてあります。
忘れたころにやってくる惨事なので
思い出せないこともありググりまくったり慌てます(笑)
そんなとき、本当に心強いメモなんです!
経験を無駄にせずに次にいかせます。
2才4才子育て中の経験談 (食べ物)
経験上、特に胃腸の中を空っぽにするのが先決かと。
水分も飲んでも、すぐに戻してしまいます。
複数のお医者さんから学んだことは、嘔吐後12時間は飲んでも食べてもでてしまうので
落ち着いてきたらスプーン1杯の水分からで◎
そしてすぐにごはんは無理なので、どうしても何か欲しがった時には
ラムネが負担にならないとのことでした。
(理由はブドウ糖がなんとか…忘れてる人)
(我が家も娘が2才のころ、激しい嘔吐を経験して、その晩食べちゃダメ、飲んじゃダメの状態のとき、ラムネを5粒だけあげたことがあります。あんなにごはんを食べたがっているのにあげられない…あのかわいそうな姿忘れられへんな…と夫婦で記憶しています(涙))
なので番外編として、
ラムネが嫌いでなければラムネも常備( ;∀;)!
徐々に吐かずに水分をとれるようになったら、お味噌汁のうわずみや、
野菜スープがおすすめ。
野菜はやわらかく、細かくしておくと消化にもいい!
うどんも細かくしました。
離乳食時代を思い出すといいのかも!(笑)
↑大人の胃が調子悪い時にもいいですよ(^^)/
とにかく無理やり食べなくてもOK、少しずつ少しずつでOK
不安をへらす考え方 (洗い替え)
ここで心配性な方のあるある(笑)
\パジャマやシーツの洗い替えは?/
たくさんの洗い替えのシーツやバスタオルを買い込んだり、
使い捨て用にタオルをたくさん残したり
パジャマはたくさんなきゃ不安だな…と子ども服を手放せなくなる…
\でも私はこうおもいます/
シーツも新聞紙&バスタオル、布団もしばらくは裸状態、
まくらなんかもバスタオルでくるんだり、
そんな感じで対応します。
なぜなら、強い嘔吐、感染力のあるものは何度もおこるから!
せっかくシーツ変えたのにまた…そんな経験ありませんか?
そして子どものパジャマもよく捨てられない、数を多く持つ理由に
汚すことが多いから不安で…
ということをよくお聞きします。
これに関しては、私は、本当に数が回らなくなったら
私服でカバーしていますよ。
パジャマでなければならない必要がどれだけあるか?
着替えさせるのもお互い一苦労ですから、
上だけ着替える、スリーパーだけ取り換えるとかやっていますね。
共通しているのは、
・一時のことと割り切る!開けない夜はない精神!
・これでなければを手放して
自分にも家族にも融通をきかす!
・お世話や準備、片づけに追われず、
ママパパ休めるときは休んで!交代で睡眠を!
2才4才子育て中の経験談、参考になれば幸いです。
また長くなってしまいましたが、次回、
自分(ママパパ)が体調崩してしまったピンチのとき
片づけが味方になるお話書いてみたいと思います。
お楽しみにしていてくださいね!!!
追記
セットの中身は、自分であると安心だなと
思ったものをスタンバイ収納してくださいね。