現在募集中のイベント・講座
子どもの生きる力を育てるおかたづけ講座
【日時】9/15(日)10:00~12:00
【場所】西大路講師自宅
【募集人数】~3名※1名からでも開催いたします
くわしくはこちらから
オーガナイズ片づけサポートも募集中!
LINE@読者様限定価格 今月1組空きあります。(9月11日時点)
作業日はご相談のります(^^)
WORKSHOPやることボードづくり
子どもが、自分で準備・行動できるようになってほしいママ、
ママにガミガミ言われたくない、言われる前に自分でやりたいお子さんにオススメの
時間・タスク管理ツールをつくります!
対象:2歳~小学生低学年の親子
こんにちは。
\心と空間のお片づけ/
\もっと楽に、楽しく、生きやすく/
ライフオーガナイザー®の安尾香奈です(^^)/
今日のテーマは、子どものおかたづけ育!
学校がはじまった家庭もあれば、あと少しで始まるという家庭も!
やっと終わる…と安堵の溜息とともに、
頑張りたい気持ちと、ゆっくりしたい気持ちに揺れています。
(家族の誰よりも夏休みボケしてます(笑))
いまから気持ち新たに、子どもとの暮らしを見直したい!方へ届きますように♡
親子の関わり×片づけ
一緒にやろうの声かけ
私が子どもとの片づけで大切にしていること。
それは、関りをもち、もたせること。
遊びに関して、わりかし子どもの思う存分に遊ばせる我が家。
一つ出したら、一つ片づけ。
意外とこれやってません。
この理由はまたお話するとして、(また長くなっちゃうからね(笑))
そうすると、リビングはこんな感じになります(笑)
この日午前中は、工作に集中したお嬢さん。私もいくつか製作したよ~
90%はこのリビングで過ごしてるんじゃないか?という滞在率なので
二人いればなおさらこんなことになっているわけです(笑)
夫はこの感じに私よりも耐えられず、
ついつい一人片づけを始めてしまいます(笑)
↑世の中のお母さんに多いかもですね。
その気持ちはわかる!
そりゃー、見ててしんどくなるし(笑)、
イラっともする、危なくもあるし、ゆっくりできないよね。
でも、ちょっと待った!!
『子どもたちも一緒に片づけよう。』
と声かけ!
1歳11カ月の息子はあごを出して走り回っていますが(笑)、
↑ゴミ箱へごみをポイだけ少しやりました~(笑)
4歳の娘は、自分なりにメリットをみつけて、
もくもくと動き出しお片づけ!
↑このときにかけた声かけの詳細などは、講座にぜひ聞きに来てくださいね♪
さらりと宣伝(笑)
片づけるまでが遊び
片づける目的を子どもにも知ってほしいし、
片づけるメリットも、
自分でやることに意味があると私は思っています。
『帰るまでが遠足ですよ』と子どもの頃きいた事ありませんか?
それと同じ。
浮かれっぱなしで気を抜かないで、気をつけて帰りましょう。
そんな意味だろうけど、私の解釈で+するのは、
やりっぱなしでは終わらないようにね。
という風にも聞こえました(^^)/
自立できる機会を奪わない
自分のために夫は、
端に寄せるのかもしれない。
子どものために、たまに遊びに来る母は、
けがをしないか心配でそうするのかもしれない。
けれど、子ども自身がおもちゃを片づけることを通して、
自分の大切なものは自分で管理することを通して、
学んでくれることはたくさんあるのです!!(^^)/
その一日一日が、
自分の好きを知り、大切にする経験となる。
その機会をぜひ奪わず、見守れるようになりませんか?
お片づけの約束(ルール)
だからといって、放置ではありません!
私と子どもとの間で、お片づけの約束があります。
(現在、主役は娘やけど…(笑))
”一緒に片づけをするのはOKやけど、
ママがやって~、やっといて~はNGやからね~。”
体調が悪かったり、予想外に寝てしまった場合は
私がすることもありますが
基本的には、この約束。
片づけは大人がやるものではないんだよ~
子どもでも、必要なことだからするんだよ~
間違った解釈をしないよう
小さいうちから習慣になってもらいたいもの。
その方が効果が高いし、自然と身につくことが多い!
続きは明日への宿題
上の子も4歳といえど、あまのじゃくな性格もあったりと
一筋縄ではいかないことも多々あり、
まだまだイヤイヤいうことがあります。
特に夜は眠くなると、ぐずる…が健在!
そんなときは無理やり鬼の形相&スパルタでやらせても
出来はいまいちなうえに、
片づけがイヤなものになってしまいます。
なので娘と話して、今日はしんどい=いつならできそう?
そんなやり取りから、娘が自分でそれを選択するときもあります。
このルールづくりにも関わらせることが重要。
親が一方的に決めたことはなかなかやってもらえない、
効果がないことが多いから!
翌朝、機嫌のいいときを見計らって声をかけ、
また一緒にならできるというなら付き合います。
これが私なりの見守り(^^)/
子どもの片づけ講座、募集中です
『え、こんな場合はどうしてる?』
『うちはこんな感じなんだけど、いい声かけの仕方ないかな?』
そんなことをたくさんお話しませんか?(^^)
9/15㈰子どもの生きる力を育てる講座
お子様連れ可の、自宅講座です。(託児ではありません)
お子さんへの習慣、早ければ早いほど自然と習慣になりやすいので
ぜひ今から自立をうながすための関わり方や仕組みの作り方、
みつけてみませんか?
皆さんのお悩み、お聞かせくださいね!