/
自分の「したい!」
望みを叶える
空間整理と仕組みづくり♪
\
ラクに片づく収納と
愛着わく空間づくりから
住む人視点での快適を
一緒に考え伴走します
京都市のライフオーガナイザー
安尾かなです
【開催報告】「悲しかったんだ。 でも本当はこうしたいにも気づけた」
部屋を片づける前にする
大切な事があります。
思考の整理体験で
ご自身の本音や気づきを
得てもらいました♪
まさに頭と心のデトックス!
毎日、仕事と家事と育児に
忙しいママ、女性向けに
ワークショップを開催!
((別名作戦会議!))
タイトルは
「忙しくてもラクに暮らしが回る
ママ達の作戦会議」
え、本当に回るの(笑)!?
と笑いから始まり
思いがけず感情があふれる場面も。
気持ちを出すとスッキリ!スッキリすると
何から手をつけるといいのか
まずやってみる!
の一歩が踏み出せます。
普段
自分のことも後回しで
仕事や家事に追われる場面も多い女性たち。
忙しいからこそ
誰かと一緒に時間を確保して
自分のこと、暮らしを
振り返る機会をもつ。
そうすると
また頑張りたいことのガソリンが注がれます♡
ご自身のなかにある声に気づくため
頭の中で考えていることを紙に書き出したり、お話してもらってアウトプット^^
こんなご感想をいただきました!

「毎日仕事や家族、家のことが気になり追われ気味だったけど、どんな花を飾ろうか、考える時間が好きだったことを思い出せた。
片づけたいところにお気に入りの花器も探して飾ります^^」

「自分のダメな思考…で終わらずに、その先にワクワクすることを書き出せたことがよかった。子どもにも前向きな声かけができそうです^^
」
本当に話は尽きなくて!(笑)
めちゃくちゃ盛り上がりました。
ご参加ありがとうございます!
/
片づける場所や、片づけの仕組み化
を発見できた方も。
\
ぜひ自分が望んだことを叶える一歩
実行してみてくださいね♪
連絡たのしみ!
実行したら一歩、前向きな気持ちに
絶対なれる♡
モヤモヤしたままで
納得いかないままで
部屋も望むようには片づくことはない…!
ノウハウを学ぶことより
もっと大切な事は
自分の「本当はね…」の声
望みに気づいてあげる事。
ノウハウだけ知っても
やらないことって多くないですか?
どんな部屋に、どんなモノやコトを
選んでいいか判断できないと感じるときは
もっと自分の思いを知るとうまくいきます。
「でも…だって…どうせ」
たくさん我慢していることがあって
最初は気づけないかもしれない。
不慣れかもしれない。
勇気もいる。
人の話をきくことからも
気づくこともあるのが
誰かとやるいいところ♡
本当に叶えたいことを知れたら^^
その一歩の行動
やらない理由はないですよね^^
今日の時間は、少人数ならでは。
今日集まったメンバーならではのやりとり。
お互いへの労い。必要だった。
というお言葉が私の中で印象的でした^^
気持ちが軽く、少しはスッキリしていただけたようで嬉しかったです。
////////////
私も今日はいっしょにアウトプット。
日頃、できてない…モヤモヤを
見て見ぬふりをしたり
本音に蓋をしていたことに気づけて
自分のメンテナンス、心が落ち着きました。
自分が喜ぶモノ食べるぞ!
ってOKをだせて、美味しいパンを
買って帰りました^^
チョコクロワッサンと
生ハム&カマンベールチーズ
オニオントマトソースかけ
これ、めっちゃ大きいです(笑)!
大満足!!!
自分が満たされたら
子ども達にも優しい気持ちが
めばえるし、夕飯もサッと作り出せる
思考、望みを整理したら
嬉しい効果が♡(笑)
私も、望みを叶える一歩として
子どもへ質問することの宿題があります!
今日は子ども達がお出かけしてきて
大興奮、いろんなことがあったそうで
マシンガントークに圧倒され!
投げかけた問いにはスルー!?
明日
もう一度チャレンジしてみます!!(笑)
モヤモヤして行動できずにいるなら
自分の声をきいてあげたいと思ったら
思考の整理!
ぜひ一緒にやりましょう^^
やっぱり私、思考の整理をみんなで
するのが大好きだーーーー!
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^
////////////
\どこから片づけ始めたらいい?!/
身近なバッグの中身からストレス減る
取りたいモノがサッととれる!
🎁LINE登録で無料プレゼント🎁
バッグの片付け収納のコツ
こちらから受け取ってください!
”笑い多きに日常になりますように!”
いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪