疲れてるから朝活できない!?早寝早起きが続けられた理由と得れたこと

時間


わたし、いいな
わが家っていいな♪

 

ラクに片づく収納と
愛着わく空間づくりから
住む人視点での快適を
一緒に考え伴走します

 

京都市のライフオーガナイザー

安尾かなです

早寝早起き、朝活は無理?! ハードルを下げて続けるコツ とマイチャレンジ報告

 

ちょうどGWでさらに気持ちがゆるんでいたので

連休明けに、急遽

早寝早起き一週間チャレンジ公言!

Instagramで毎朝起きた時間とやってることの報告をしました!

 

早寝早起きの習慣のおかげで

朝の自分をしっかり労わることができ

仕事に集中、家事とメリハリつけて

子どもとも心から穏やかに

過ごせる瞬間ふやせました^^

 

一緒に頑張る人いませんか?!

と、LINEで募集して一緒にやってくれた

方がいたこともあり、励みになりました♡

 

掃除しなきゃ、ぼーっとしたらあかん。と有意義な時間にしなきゃって思ってたんやけど10分でもしっかり体と心喜ばす♡

めっちゃいい!発想の転換になった!

久しぶりの朝活、やっぱり朝の時間っていいね!

今回はひっそり見てましたが、自分の機嫌とろうって思えてる自分いいなって♪きっかけをありがとうございます。

 

と嬉しい声もらいました!

きっかけになれたかな^^

 

ありがとうございます。

 

 

 

今読んでくれてはるあなたは

早寝早起き苦手ですか?

 

あ~無理無理!起きれへん。

朝活って一部のすごい人にしかできひんこと。

早く起きてもこんな過ごし方であってるの!?

 

私はそう思っていました。

 

じゃあ早寝早起きではない生活でいいのかというと・・・

いや!

 

なぜか?

だってね。

 

毎日寝るのがなんとなーく遅く。

もう寝ないと!って追われて寝る感じ。

朝は息も浅くて、体しんどーい。

子ども達を送り出した後も頭も働かず

うまく仕事がはかどらない。

寝不足イライラ、家族に八つ当たり。

 

できたこともあったはずなのに

できていないことの方に

目が向いてしまうこと多くて

気持ちがパワーダウン傾向⇩

 

悪循環がつづき

 

・・・

このままはいやだな。

やっぱり仕事と子ども達との時間、

自分の時間にメリハリをつけて

楽しく元気に毎日を過ごしたい。

 

そう思ったのが早寝早起き習慣のきっかけです。

 

 

同じく、心当たりある方は

ぜひ最後までよんでください!

 

 

 

続けられた理由は 〇〇を意識したから

 

そして一週間はあっというまに経過^^

毎日、寝る時間も意識して早く起きる

二度寝もあったけど(笑)

を続けられました。

 

Instagram報告は終わりますが

この習慣は続けていきたいな~と思っています。

みなさん、また一緒にやりましょうね!

 

前は無理って思ってたのにね!笑

 

その続けられた理由はコレです。

早寝早起きのハードルを下げる!

やらなければタスクよりも

「心と体を満たす時間をとる」

を優先したから。

 

 

 

これをしたら元気になれる!

ってことを朝いちにするから

機嫌よく一日をスタートできる!!

そうすると、家族やお客様

まわりの大切な人にもパワー循環♪

 

なので私が朝から10~15分したこと

★スキンケアを自分のペースでする

★バキバキの体をストレッチでゆるめる

★時々、読みたい本を直感で手に取って読む

★振返りで昨日「できたこと」をノートに書く

  

 

これらは、するべきではなく

心からしたい!と思った自分の望みを

叶えてあげられている感覚が

嬉しいことだから続いた~!

 

結果、それでも時間に余裕があり

一日の予定の優先順位を計画できたり

野菜のカットだけ、と時短家事したり

スタートダッシュがうまくいき発信もできるという^^

 

 

時間の使い方に納得できることがふえて

お問合せやお申込みもありました!

(お仕事が好調になることは嬉しい望み!)

 

 

時間の使い方を見直したときの

失敗した経験も活きています。

 

そもそも朝早く起きるのは

・・・何のため?

 

朝活=仕事や掃除をやるべき

沢山のタスクをこなしてこその活動

キラキラした充実感(笑)

 

でないと、意味ない、ムダ、失敗。

 

高いハードルをかかげていたのです。

だから

と苦手意識があって失敗したくないから

チャレンジを避けていたのかも。

 

 

早寝早起きチャレンジ で得れたこと3つ

 

①早く寝る習慣がついた

日付を超えていたのが

22時半~23時には寝ることができ

朝は5時半~6時には起床。

夜に考え事をしてモヤモヤしたら寝るサインに!

仕事が溜まっている場合はその分早く寝て、朝早く起きるよう調整したり~

 

②睡眠時間は7時間あると調子がいい

という発見ができたこと。

これがわかって、時間の管理ができるようになってきた。

今から眠たいのにブログ書くより、今すぐ寝て朝早く起きて書けるところまで書くぞ!など。

 

ぜひ、アラーム無しで自然と起きれたときって何時間寝たかメモしてみてください!

 

③朝から自分を喜ばせる♡

漠然と焦って、ぼーっとすることなんてダメ!

と思いがちではないですか?

MY喜びごとを朝にやってみてください。

夜も、明日の朝も満たされるぞ♡と思うと

考え込むことなく眠れますよ♪

 

 

やっぱりね。寝るって大事。

パソコンを開けていてもウトウト…

ソファで寝落ち。一番あかんやつ!

 

 

寝る!喜ぶ!

体力気力をチャージして

また今日も、明日も頑張るぞ~!

のパワーに一緒に変えていきましょう^^

 

 

あなたが心から喜べる欲しい時間

朝から満たされ小さな行動は

どんなこと?行動あるのみ^^

 

 

 

PS
私は公言してよかった!

みんなでやってる!って思うとがんばれる。

波にのる、多いにありです!

 

///////////////

🎁LINEプレゼント中🎁

バッグの片付け収納のコツ

///////////////

受け取ってくださいね!

プレゼントを受け取る♪

 

 

 

部屋が変わると
ママも家族も笑顔がふえる♪

・気持ちのメンテナンス
・お部屋のメンテナンス
お手伝いします^^
⇩⇩⇩
片づけ相談/作業サポート
詳細・申込★こちら

 

\ GIFTプロジェクト/
おもちゃや絵本のお譲り会
次回は8月、9月! in京都市内

GIFT

”笑い多きに日常になりますように!”
いいね!と思ったら↓
こちらを押していただけると励みになります♪
"にほんブログ村

安尾香奈

Nico’s Story
ニコズストーリー主宰

2019年4月
片づけ収納サポートで起業

家族への八つ当たり、自分を責める事をやめたいと一念発起して家を整える。
人の想いに寄り添う提案

無理なくつづけられる、片づけやすい収納や仕組みづくりをサポート。

◆京都市南区在住
◆9才女子 7才男子 二児の母
◆グリーンのあるお部屋、自然を感じる時間がご機嫌ポイント
◆自宅は中古マンション65㎡をリノベーション

◆所有資格
インテリアコーディネーター
二級建築士
ライフオーガナイザー1級
古物商(道具商)免許

◆実績
・個人宅・教室の片づけ収納サポート210時間
・教室やサロン、法人オフィスの空間デザイン4軒
・幼稚園PTAから中学校まで出張授業
・インテリアパネル出張ワークショップ
・日経WOMAN、京都Living新聞 片づけ収納事例掲載
・時間の整理セミナーや働き方・キャリアを考えるテーマでも講師登壇

安尾香奈をフォローする
SNSフォローボタン
安尾香奈をフォローする
時間
シェアする
安尾香奈をフォローする
パワーチャージできる家に